ラベル 野球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月10日月曜日

あるポジハメの語録(2008前半戦)

  あまりに久しぶりにログイン画面を開いたところ、bloggerちゃんに「お前なぞ知らん、帰れ」と言われてしまったかざとです。
 ……ま、まあ、忘れられてしまっても仕方ないですよね。

 8カ月。
 8カ月も更新しませんでした。
 
 8カ月っていうと凄いですからね。緑色のウンコをしてたかわいい赤ん坊が立ち上がって家中荒らしまわるリトルモンスターに進化してしまうくらいの時間ですよ。
 ま、それはともかく(露骨な話題転換

 ベイスターズの話題なのですが(懲りずに)、さる10月ウン日の本拠最終戦でかの絶好調なカントク(奥様を亡くされていまはあんまり好調ではなさそうですが……)が言いましたね。
「来季は3位」
 そして、シーズン後には池田ァ球団社長がこうも言っていましたね。
「補強費は使い切れ」
 ほんでもってそんなことを言われると、純真なベイファンは期待に胸を膨らませ、喜びが天にも届きそうな気持ちになってしまうわけです。

 でも、ちょっと待てよと。
 こんなこと前にもなかったかと。

 いやまさかね……と思いつつも気になって仕方がない僕は、わざわざ前のblog(中3から高2くらいまで書いてたやつ、黒歴史の宝庫ともいう)のテキストデータまで引っ張り出して確認してみたわけです。これが今回の更新内容になります。ではどうぞ……。

あるポジハメの語録 
(2008前半戦)
>2008/3/2
>さて、そろそろプロ野球のオープン戦が本格化してきます。
>そこで、
>今期ベイスターズの戦力予想をします!
>私ベイスターズ大好きです、古木……はオリックスか、じゃあ……高宮万歳!!!!!!!

>その1:年寄り主体
>1.二 仁志    先発・三浦
>2.遊 石井       寺原
>3.中 金城        工藤
>4.三 村田       土肥
>5.右 佐伯       吉見
>6.一 JJ         ウッド
>7.左 吉村    中継・木塚
>8.捕 相川       加藤
>9.投 投手       川村
              那須野
               入来
           抑え・横山
              ヒューズ

>コレじゃあ優勝どころかクライマックスも無理だな。

 5位も無理でした。



>2008/4/28

>横浜ベイスターズオーダー:若手に期待編
 

>1 ファースト    内川
>2 セカンド     野中
>3 センター     金城
>4 サード      村田
>5 ライト      吉村
>6 レフト      下窪
>7 キャッチャー  相川
>8 ショート     石川・藤田
>9 ピッチャー
 

>エース      三浦
>二枚看板    寺原
>次期エース   小林
>普通       三橋
>左        那須野
>頼りない     土肥
>谷間       吉見
>客寄せパンダ  工藤
>虚塵キラー   山口
>野手転向→球界屈指の内野手 高崎
 

>リリーフエース 佐藤
>熱闘派     木塚
>小魔人     横山
>唸る剛球    加藤
>左キラー    山北
>中継ぎエース  桑原
 

>守護神    牛田
 当時の僕が誰に期待していたのかよくわかりますね。野中はオリ行って成長したけど他は……おおもう……下窪とか三橋とか、あっさり見切られたもんなあ。

>2008/5/7

>今日はベイスターズが今期初めての連勝を遂げたのでか~るく小躍り気分ですよ!

 勝つと浮かれるのはポジハメの必須要件です。
 

>2008/5/17
>さて、大ニュースですよ。
>相川が帰ってきた!
>打ってヨシ、守ってヨシ、頭脳はバカ正直、の三拍子そろった(?)ベイスターズの名捕手です。クロスプレーの際のケガでしばらく戦列を離れていましたが……明日からバンバン活躍してくれますよ!今日の負け?リリーフがクソ?そんなん関係なあああああい!

 ベイ時代の相川はリードが外角一辺倒であると批判をよく受けていました。ヤクルトに移籍してからというもの、そんないちゃもんも消え去りましたね。今オフ阪神に移籍した日高もこうなるのではないかと、ひそかに思っています。

>2008/5/21
>今日もベイスターズ負けです。ていうか吉見は自分の誕生日なのにピンチを広げるためにワンポイントで出てきたりして……いったいなにがしたいんだか?まあ、野球については忘れましょう。
 ポジハメの得意技その1「わすれる」
 それにしても、うん様って5/21生まれだったのか……(自分で書いたことなのに覚えていない

>2008/6/9
>横浜3-9日ハム
>負:那須野
>内川5号、大西1号
>戦評:もはや敵なしのベイスターズ。今日も序盤にあっさり試合を決められ、6連敗で見事両リーグ最速の40敗目。神奈川新聞のイラストでは「今週も1勝」とか書いてあったのにそれすら達成できないという……。

 この前の年までは交流戦もそこそこ良かったんですよ。5個くらい勝ち越してたし。……どうしてこうなった……。

>2008/6/19
>今日の野球☆
>横浜4-1千葉ロッテ
>勝:小林(2勝3敗1S) S:寺原(2勝3敗8S) 本塁打:ビグビー4号
>戦評:なんとか交流戦最低勝率の更新はまぬがれましたね。これで言うことナシ!っていえるからこのチームはヒドい。

 明らかな事実に6月の後半まで目をつむるという涙ぐましいポジ力。


>2008/6/25
>今日の野球☆
>横浜10-5西武
>勝:ウッド 本塁打:村田19号、吉村16号
>戦評:ウッドがやっとこさ初勝利。しっかし村田は絶好調ですな♪

 6月まで1勝もできない助っ人がいるらしい……ヒューズ戦隊は今思うとかなりのエンターテイナー揃いでした。


>2008/6/30

>昨日の野球☆
>横浜3-1中日
>勝:那須野(5-8) 本塁打:仁志5号、内川6号
>戦評:見事な快勝でリーグ戦再開後初勝利を挙げたベイスターズ。那須野も自身初の5勝到達!

 日大のエース那須野がチラッと見えたような気がしなくもないような頃。

>2008/7/8

>そういえばオールスターファン投票・選手間投票の結果が出ていましたが……セカンドの1位あらそいで東出が最後の意地をみせたせいで仁志は2位という結果になっていました……推薦ではムリだろうな~。残念。
 この年の仁志は.270くらい打ってました。まあラビットなのであんまり良くないですけどw

>2008/7/29
>きのうの野球☆
>横浜9-3中日
>勝:三浦(3-6)
>戦評:三浦☆完全☆復活!これで優勝への道は見えたZE!

 ポジハメの必殺技「げんかく」

>2008/8/2
>きょうの野球☆
>セクシー・リーグ11-6パラサイト・リーグ
>MSNスポーツより:プロ野球のマツダオールスターゲームは1日、横浜スタジアムで第2戦が行われ、全セが11-6で全パに大勝し、今年は1勝1敗で星を分けた。通算成績は全パの74勝68敗8分け。全セは3回に敵失などで逆転し、4回に荒木の2点タイムリー、5回はウッズのソロなど7安打を集めて一挙6点を奪った。全パは大松の2打席連続ソロなどで反撃したが、成瀬が打ち込まれた。 >MVPには3安打3打点を挙げた全セの荒木が選ばれた。
>戦評:荒木MVP?!……。藤川が内川にウイニングボールあげちゃった後だよ?どうすんだろ。

 アゴの4打席連続安打なんてあったなあ……。


 今回はここまでにします。次回(あるのだろうか)からもポジハメ、ポジハメェ!

 ではっ!

2012年4月30日月曜日

今月は2回も野球観戦に行ったという話

「更新回数増えそうです」→40日放置 という盛大な逆フラグを達成してしまったかざとです。

 それにしても、ここ1年くらいなぜ更新回数が減ってしまったんでしょうねー。むしろネタっぽい生活を送っていると思うのですが。

 うーん。

 やっぱり。
 やっぱりベイスターズの低迷のせいですね。

 毎年毎年毎日毎日同じような試合ばかりなものですから、抱く感想も同じような内容ばかりというわけで。こんなんじゃ書く気もおこらんわん。
 以上言い訳。


 負けるのが分かりきっていながら、野球観戦に行ってまいりました。

1回目:4/5 横浜DeNAベイスターズ×中日ドラゴンズ
 山内に零封された……こんなの夢だ。と思ってたらまた抑えられた。なんなのこの山内。
 山省がまーそれなりに投げてたのが笑えたからまあいいか……。いまWHIP1.71らしいですけど。

2回目:4/24 北海道日本ハムファイターズ×千葉ロッテマリーンズ
 学校で寝てたらいきなりクレセンたんから電話「東京ドーム行こう」ブチッ。おいおいおいあんまりでしょうとかけなおすと、メンズ♂デーで半額なこととか、多田野♂数人が投げることなどが判明。

 地味に人生初ドーム。本当に耳ツンってするんだなーとか、ホントに玉子みたいな見た目だなーとか思いながら入場。
 半額2500円ナリのバックネット席には多田野目当てで駆けつけたなんJ民が多数。この人たちはどういう関係なんでしょうねえ……。

 試合は精密機械グラシン無双によりロッテが勝ってしまいましたけどね。中後3球でぶっつけて交代とか、根元ヒロインとかネタ的には最高の試合だった。多田野に勝ちがつかなかったのは残念だけど……。
 それは今日の登板(今回もメンズ♂デーとか)に期待しておきましょうか。

 
 5/4にもサークルでヤク広戦を見に行くのですが……今度こそ勝ち試合が見られるでしょうか(切実


 ではっ!

2011年10月19日水曜日

統一球で打率の上がった谷繁は大打者?

 お給料をもらって3日で大半を使い果たしたかざとです。浪費癖が抜けません。

 クレセント君と一緒にハマスタへ行って来ました。



 中日がマジック1となっていたこともあり、いつもガラガラのハマスタが見違えるように人でいっぱいになっていました。試合は先発コバフトが今季イチバン!というナイスピッチングをしましたが、ブランコに唯一の失投を右中間へ運ばれ追いつかれると、その後は両者とも決め手を欠き引き分けに。
 結果、中日が球団史上初のV2を達成。落合監督の解任報道からの大逆転劇でした。



 同点でも胴上げ投手は岩瀬にするかなー、と思ってたのですが、普通に浅尾が3イニング目も抑えて優勝を決めたのが印象的でしたね。ついに岩瀬の時代が終わったかとか、そんな邪推をしたくなる采配ではありました。


 また、早川選手の引退試合でもありました。在籍年数は2年と短かったですが、大きな声援が送られていました。
 ちょっと中日の優勝テンションに呑まれたような形の引退試合となってしまったのは残念かも。



 ではっ!

2011年9月9日金曜日

ざ・いんたびゅうず

 世間に大きく遅れてようやっとザ・インタビューズを始めたかざとです。
 ある質問に対してずいぶん長い返事を書いてしまったので、まるまる転載してみます。

Q:ベイスターズの低迷の原因の1つに監督がコロコロ変わることがあります。それについてどう思いますか?

A:
 権藤氏の次がいきなり森氏、という極端な人事をしてしまったところがケチの付きはじめでしょうね。Wikipediaにも書かれていますが、権藤氏の後でなければ森氏は成功したかもしれません。

 後任の生え抜けスター・山下氏は超攻撃的布陣を敷いてチームを一時首位に立たせるなどしましたが、投手陣に持続力がなく結局は低迷しました。
 投壊の原因は采配にもありますが、黄金期を支えた先発投手が揃って不振に陥るなどの不運もありました。ヘッドコーチとしての実績やアメリカでの活躍を見ると、もう少しマシな投手陣があれば結果は変わっていたかもしれません。

 次の牛島氏が成績的には一番いいですが、定評のあった投手采配に比べて野手采配はあまり良いものではありませんでした。
 この人が2年で解任されたのは仕方ないことでしょう。

 で、2chで大ちゃんに次ぐ人気を博した大矢氏。彼の欠点はやはり投手酷使に尽きるでしょう。使い潰すばかりで誰も育てられなかった。木塚を潰したことには中野渡さんもおかんむりに違いあるまい(何
 野手采配については、他球団と比べて大幅に劣る中でそこそこ頑張ったといえるのではないでしょうか。せめて優秀なリードオフマンがいれば。

 田代氏は……運が悪かったとしか……タイミング・戦力・選手のコンディションすべてが最悪の状態での陣頭指揮――死にたくなったことでしょう。
 僕も仮想ドラフトの時に死にたくなりました。ヤケになって迷走したことを後悔しています(1:咲夜 2:永琳 3:レティ 4:ルナチャ 5:スター)

 尾花氏は野手采配をもっと考えれば、最下位脱出とはいかずとも、もっとマシな成績を残すことができるはずです。きばれや。
 投手陣が全体的に成長しつつあるので、来季も指揮をとってもらいたいですね。


 長くなりましたが、「森の就任時期をミスし、山下大矢(田代)にロクな戦力を用意しなかったフロントがクソということです。



 書いてみて思いましたが、ベイって長いこと低迷しているんですね。初めて気が付きました。

 ではっ!

2011年5月16日月曜日

横浜ベイスターズの栄光と崩壊

 「(遊ぶのが)忙しい、忙しい!」と言って動き回っていたら、ブログがまたもほったらかしになっていました、かざとです。

 連勝中に1度ヨロコビの記事書くつもりだったんですけどね……気がつけば4連敗しております(汗


 まあ、そんなわけで。
5/3~5/15の野球☆
5/3★横浜2-3広島○
勝:福井 S:サファテ 負:高崎(1-3-0)
戦評:完全に主役を福井に持ってかれましたねえ……兄に捧げる勝利、いいじゃないですか。

5/4☆横浜5-4広島●
勝:真田(2-0-0) S:山口(0-0-4)
戦評:理想的な逆転勝ち。番長は少し心配ですが……。

5/5★横浜2-6広島○
勝:バリントン 負:ハミルトン
戦評:トントン対決はバリントンに軍配。ハミィはリリーバー向きだと思うんだけどねえ……。

5/6☆横浜3-1阪神●
勝:山本(2-2-0) S:山口(0-0-5) 負:久保
戦評:新たな虎キラーの誕生か、それとも阪神が弱すぎるのか……?

5/7☆横浜5-4阪神●
勝:江尻(2-0-0) S:山口(0-0-6) 負:小林宏
戦評:ローリー劇場でボタモチ勝利、これでこのカード勝ち越しを決めました!

5/8☆横浜3-2阪神●
勝:山口(1-0-6) 負:久保田
戦評:まさかあの場面でヨシムラが打つとは誰も思わなかったであろう。実にあっぱれである!

5/10☆横浜8-1巨人●
勝:眞下(1-0-0) 負:東野
戦評:巨人に大勝だなんて、夢のよう! 眞下の初勝利がここまでかかるとは思わなかったけど(笑

5/11☆横浜4-3巨人●
勝:大原(1-0-0) S:山口(1-0-7) 負:澤村
戦評:鮮やかな逆転勝ちで5連勝! 大原にはプロ初勝利が付きました。

5/12★横浜1-2巨人○
勝:金刃 S:ロメロ 負:山本(2-3-0)
戦評:ついに連勝ストップ……。ヤマショーもよく投げたんですがね。

5/13★横浜4-6ヤクルト○
勝:由規 S:イム 負:須田(0-2-0)
戦評:横浜4-6バレンティン

5/14★横浜0-2ヤクルト○
勝:石川 S:イム 負:高崎(1-4-0)
戦評:バレンティンへの失投……あの一投がために、彼は涙を流したのだ。

5/15★横浜3-5ヤクルト○
勝:増渕 S:イム 負:阿斗里(0-1-0)
戦評:6回の2失点は余計だった……。阿斗里は入団から11連敗。

 おとついから始まった交流戦については次の記事にて。 

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分
2011 位 勝敗分

  豊ノ島成績表
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 14勝1敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 中止

2011年5月2日月曜日

もん! だい! かい! けつ!

 ストーリーギャグアニメを見てたはずが、いつの間にかシュールアニメを見ていたかざとです。

 なにがなんだか、わけわからんwww

 で。
 そのシュールアニメをとタッグを組んで我がヨコハマベイスターズが悪いことをたくらんでいると聞いたので、ハマスタまで行ってまいりました!
 ……寝坊して通路族だったんですけどね(テヘリ

↑その悪巧みの全貌がこちら

 
 感想はヒトコト。
「オタクSUGEEEEEE!!」
 外野指定でエルキュールコスで踊る人とか、内野指定Aで徒党を組んで踊る人とか、内野自由でネロコスして踊る人とか、外野自由で「オレもあっち行きたかった!!」と叫びながら踊る人とか……。

 世界の広さを思い知りました、ええ。


 試合のほうはというと、武山のあまりの不甲斐なさにとうとう尾花もキレたのかスタメンマスクに細山田を起用。先発が須田だったため、早大同級生バッテリーに。
 さらに、
ひちょりが登録抹消
 というアクシデントがあったため、センターに松本とこれも早大の同級生が起用されたわけですが……。

 先頭の坂本(どうでもいいことですが、僕の周りに「坂本整形しろ!!」とヤジを飛ばす人が何人もいました。流行りネタ?)をヒットで出すと、次の脇谷の打球を渡辺直人がバンザイ(記録はヒット)。
 そのまま崩れた須田はライアルやら加藤健やらにも打たれて一挙5失点。

 いきなりの劣勢ムードで、スタンドは悪ノリモードに。
 2回に村田が右翼フェンスギリギリへ運ぶと、いきなりチャンテ4が発動www

 勝つぞ! ヨコハマ!! 倒せ! 読売!!

 さらに4回に村田が2打席連続を放つと、今度はチャンテ4からのチャンテ0!(ちなみにランナーなしwwwww
 スタンドの意味不明な盛り上がりに気圧されたか、巨人先発のトーレスは2死を取ってからノーコン病を発動。4連続ファーボールで○出ししてしまいます。

 するとベイ応援席は降りだした雨にも負けずワッショイコールを繰り出し、今日1番の活気を見せます!
 
 HRで逆転のチャンスで打席に立つのは……石川!


 センターへ綺麗に抜ける2点タイムリー!!


 押せ押せムードでしたが、ここでトーレスが交代。リリーフは声優ライブで萌えに萌えるアニオタ西村……。
 プロ入り以来初めてじゃないかという熱投で、見事に反撃の芽を摘まれてしまいました……。 


 消沈するライトスタンド……。
 このムードに追い打ちをかけるように、8回に加賀がラミレスの一発を喰らい勝負あり……。

 勝ったらミルキィによるヒーローインタビューだったのになあ……(がっくし

 最終回に一輝を温存して武山に打たせた尾花と、早大3人衆は駅前で募金な。あとスクワット1万回も!


 試合終了後は、三塁側で観ていた東方野球勢のめんめんと合流して、中華街を少し散策してから帰りました。ぶたまんうますうますwww

★ヨコハマ5-7巨人○
勝:久保 S:ロメロ 負:須田



 4/29・30の野球☆
4/29☆横浜7-6巨人●
勝:江尻(1-0-0) S:山口 負:高木

戦評:HR3本打たれちゃ負けるのは仕方ない……けど、攻撃の采配次第でもう少しいい戦いはできたんじゃないかと思えてならない。

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分
2011 位 勝敗分

  豊ノ島成績表
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 14勝1敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 中止

2011年4月15日金曜日

なんとまあ……!

まえがき:さっき終了したヤクルト戦についてはあとで書きます。


 信じられないような出来事があったので、浮かれて遊んでたら当日にブログを更新できなかったかざとです。もう天地がひっくり返って、今日から雨は地面から昇ってくるようになるんじゃないかという気さえしますが……そうです。


 横浜ベイスターズ、開幕カード対中日戦に勝ち越し!!


 これはなんとなんと、2000年以来11年ぶりということであります。
「2000年は3位だったよな……ということは今年も!?」なんて都合のいいことを早くも考え始めているかざとですが……1日でも長く、期待を持続させてもらいたいですね。

 昨日の試合は数日前に先発が高崎と聞いて、不安で落ち着いていられない気持ちになってしまったので、現地観戦してきました。以下は観戦記です。



「試合開始1時間前まで販売」というローソン前売を、試合開始の1時間1分前に購入すると、消灯で車内が薄暗くなった横浜線で関内へ。

 横浜公園でイベントをやっていた関係で通路が狭く、かなり混み合っているように見えましたが、球場内へ入ってみると意外に空席が目立ちました。慌てて前売を買うまでもなかったかもしれないな、と少し後悔。
 席を確保するとすぐに試合開始。心配された高崎はあっさりと中日の1~3番を斬って取りました。


 ハーパーの先制アーチ・タイムリーもあり、スイスイと投げていた高崎ですが、5回にブランコから今季1号を打たれます。高めの外し球を強引に叩いた打球で、まさかスタンドまで届くとは思いませんでしたが……フェンスの縁でバウンドしてスタンドイン飛距離100m……


 えっ? という思いにスタジアムが包まれましたが、その裏に石川が12球粘って四球を選ぶと、渡辺直人も悪送球で出塁。
 そしてバッターボックスは前日3発のスレッジ。
 振り抜いた打球はセンターオーバーのタイムリーに! 2者生還で4-1と突き放します。

 村田のツーベース、ひちょりのスリーベースでさらに加点し、この回はビッグイニングに。


 8回からはリリーフに真田を送り、スレッジの4号ソロでも加点したベイスターズは見事勝利しました。

 嬉しい今季初勝利の高崎はスライダーの切れとカーブの緩急が光っていましたね。

 この調子で敵地神宮でも暴れてきて欲しい!


 ☆横浜での開幕カード
★横浜7-8中日○
負:ハミルトン(0-1-0) 勝:中田 S:岩瀬
戦評:先発が大家だから負けは覚悟していたが……3発7打点のスレッジを見殺しにしてしまうとは思わなかった。

☆横浜7-1中日●
勝:高崎(1-0-0) 負:岩田


 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分
2011 位 勝敗分

  豊ノ島成績表
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 14勝1敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 中止

2011年4月13日水曜日

奇跡も、魔法も、あるみたい

 友人とネット麻雀を打っていたらこんな時間になってしまったかざとです。

 明日11時に東京集合とかもう無理だ……。
 
 まあ無理だと分かっていても、ポーズだけはちゃんと寝ておかないといけないので、今日は旅行記なしで書きます。


 プロ野球が開幕しました。

 我が横浜はまさかまさかの開幕勝利(しかもサヨナラ勝ち) なんだか今後に期待を持ってしまいそうないい試合でしたね(なに、開幕勝利した2003年は最下位だったって? うるさいわい!)

 ド……グスマンに超低目をすくい上げられたときは「これで終わったか……」と思いましたが、投手陣がよく粘った!
 ショーマの森野に対する投球や、加賀の三者三振には見てる側も熱くさせられましたね!

 そしてあの最終回です。こないだ観に行ったときも4タコで、正直どーなのよと思っていたヨシムラが口火を切る、そして4安打目のツーベース。
 テンションは代打金城のコールで大盛り上がりになり、激走の末の内野安打で最高潮に。
 
 ここで内藤ですよ。
 去年は4月に代打で1回逆転打を打ったくらいしか印象がなかった男ですが、眼の色が違った!

 サヨナラの瞬間には思わず涙してしまいましたよ……。
 明日からも頑張って欲しいところ。次は開幕カード勝ち越しを頼む!

★今日の野球☆
☆横浜5-4中日●
勝:加賀(1-0-0) 負:浅尾


 ではっ!


追記:喜んでいたところをこんなニュースで水差しされました……。
 ベイスターズ、未だハマスタと契約成立しておらず
 どないなっとんねん!!

  ベイスターズ成績表
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分
2011 1位 1勝0敗0分

  豊ノ島成績表
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 14勝1敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 中止

2011年4月5日火曜日

ヨシムラが打ってくれない

 このところ生活に午前中というものが存在していないかざとです。


 おとつい野球観戦に行ってきました。

 このところプロ野球は無観客試合が続いてたわけですが、おとついと昨日は12球団合同の震災復興チャリティーゲームということで、久しぶりに観戦可能な試合だったわけで。

 僕も磁石さんと約束をして、ハマスタで行われた横浜-阪神の試合を観てきました。

 チャリティなので、普段のようなめんどくさいチケット料金制度もなく、外野1000円・内野2000円という一律です。

 ちなみに、この「内野」というのは「外野席以外のすべて」という意味です。
 

 つまり!


 2000円でバックネットだろうが内野最前列だろうが座り放題ってなわけでありまする!!!


 開場30分後くらいに入ったら内野席の5列目という場所に座れました。普段なら5500円する席です、うひょおぉ!
 この席を取るために早く入場した結果、選手による試合前の募金活動には参加できなかったんですけどねw
 あ、募金はちゃんとしましたよw


 球場内をぶらぶら(簡単な表現をしましたが、実は相当ぶらぶらしています。阪神側のスタンドまでくまなく探検しちゃいました)していると、試合開始時間に。被災地から根岸のウンタカ会館に避難しているという少年が始球式で投げました。
 少年の上手さに少し嫉妬。


 我らが栄光の後光がさんさん差している神秘的な輝きを持った世界一の横浜ベイスターズの先発は、19歳の眞下。高卒2年目とは思えぬクレバーなピッチングで阪神打線をピシャリ抑えます。

 対する阪神の先発は右エース久保。扇の要にケガで試合に出ていなかったジョージ=マッケンジーは還ってきたこともあり、打ちあぐねるだろうと思いましたが……。

 初回1点、2回3点、3回1点と、序盤で試合の大勢を決めてしまう好展開に。まあこれにはベイ打線の実力だけでなく、すべての打球をツーベースにしてしまうレフト・金本のマズい守備も一役買っていたわけですがw

 一方の眞下はカットボールとカーブを有効に使い、阪神打線を首尾よく抑えて7回を2失点に収める好投。これはシーズンも期待できるか!?

 移籍した内川に変わって3番に入るスレッジが5打数4安打4打点と大暴れしたこともあり、試合は9-2と快勝でした。いやいや、久しぶりにいい試合を見させてもらった……。


 そうだ、また旅行に行きます。こないだ行けなかった北海道にリチャレンジです。まだその時の旅行記すら書いてないのに性急ですがw


 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分
2011 位 勝敗分

  豊ノ島成績表
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 14勝1敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 中止

2010年11月20日土曜日

リアルドラフトと仮想ドラフトとストーブリーグと……

 ごぶさたしております、Kazatoです。
 いつのまにやら九州場所が始まっていた上に白鵬がまさかの連勝ストップしていたという。更に日本人大関候補が栃おう山になってて、しかも今場所も白星先行!
 元大関候補の稀勢の里さんにも金星を励みに頑張ってほしいところです(三役経験者は「金星」って言わないんだっけ?)。

 更新していない間に野球界で様々な動きがあったので相撲ネタはこのくらいで。

 まずはドラフト! なんと1カ月も前のことですw 遅くはなりましたが、前ブログの頃と同じように寸評を書いていきたいと思います。

  1位 ×大石達也(早稲田大)→須田幸太(JFE東日本)
 右のリリーバーということで、補強ポイントにも合致していた大石を外し、外れ一位は須田に。
 先発型なら左に行くと思っていたので少し以外……左右問わず実力ある投手をということかな?

  2位 加賀美希昇(法政大)
 地元出身の有望株を2位で獲得することに成功。スタミナ満点、バッティングも良しとのことで、とことんベイスターズ向きの投手。是非ローテ投手に育ってほしい。

  3位 荒波翔(トヨタ自動車)
 何年も前からたびたび指名候補に挙がっていたアスリート系外野手をついに指名。今季は打撃不調だったが、ぶっちゃけベイの他の外野手も酷いもんなので1年目から飛躍が期待できそう。

  4位 小林寛(大阪学院大)
 不勉強にて聞いたことがない名前だったけど、大学での実績がすごい! しかし2位4位とスタミナある投手を獲って、使い潰す気まんまんですねベイスターズさんw

  5位 大原慎司(TDK)
 危機的状況にある左投手を5位でようやく指名。スライダーとスクリューという逆方向の球を使い分ける技巧派だそうで、篠原・高宮を奈落へ突き落とす快投を見せてほしいです。

  6位 福山博之(大商大)
 素材型の速球派というベイスターズだけはやめとけな投手ですが……強く生きてください。そしてこの人も鉄腕タイプ。スカウトよ、そこしか見てないのか?

  7位 大原淳也(香川オリーブガイナーズ)
 去年の福田に続いて(そうだよね?)四国IL香川からドラフト指名。これまた補強ポイントの右打者だけど……正直、外れ1位で伊志嶺に行ってても良かったんじゃないかとも思います。

 8位 つる岡賢二郎(愛媛の愛称忘れちまったよズ)
 捕手。武山という下位指名から這い上がった先例がベイにはいるので、彼にも頑張ってハマスタのホームを勝ちとって貰いたいです。

 
 続いて第三回東方野球仮想ドラフトの話でも。
 リアルドラフトの2日後にIRCチャット内で開催されました。主催は浅木原忍さん
 準備不足で失敗に終わった去年の反省を踏まえて、磁石さんと僕の横浜コンビは受験生であることも忘れて毎日のように作戦会議を開き、万全の状態で臨みました。

 勉強? なにそれおいしいの(殴

 では、その時のログなども交えつつ、振り返っていきます。
 各球団の担当者は次のとおり。

【横浜代表 フェンベルク(Kazato)】
【楽天代表 CRさん】
【広島代表 むぅんさん】
【オリックス代表 アキヂさん】
【ヤクルト代表 つばるとさん】
【日本ハム代表 彼方さん】
【巨人代表 ガンさん】
【ロッテ代表 野本さん】
【阪神代表 スカルさん】
【西武代表 蒲生さん】
【中日代表 どあらさん】
【ソフトバンク代表 パトロさん】

-ω-)<それでは、第3回仮想ドラフトを開始致します

 ドラフトと同じく、ベイはいの一番の指名。

【第1巡選択希望選手 横浜】
【レミリア・スカーレット 外野手 幻想郷タートルズ】

 この時は「もう村田も内川も出て行く! マジで出て行く5秒前!!」という感じだったので、右打者の指名は最初から決まっていました。
クジ引きにとことん弱いベイスターズなので、くじ引きを避け、かつ有望な選手を指名するべく、悩んだ末の1位指名。

(Fenberg) サイコロにでも委ねますか?
(s_n) やってみましょう
(Fenberg) じゃあ2人で同時に投げて、1~3、7~9なら依姫で4~6、10~12ならレミィってことで

23:00 (Fenberg) 運命のダイスロール!
23:00 (s_n) ダイスロール
s_n 【2】
Fenberg 【2】
(Fenberg) 2+2=4!
)<何やってんのw
(Fenberg) ドラフト1位に迷ったので(キリッ
(s_n) サイコロで決めようかと
)< どういうことなのwww

ミ△ン)<全然悩んでないじゃないですかー!

 このあと他の11球団が1位入札を行いましたが、見事ベイはレミリアの1本釣りに成功しました。
 左投手と右打者が冗談じゃないレベルで足りないこと、くじを避けたがっていることは他の方にも筒抜けだったと思うので、失敗も覚悟していましたが……うまくいって、よかったです!

 各球団の1巡指名は次のとおり。
横浜:1◎レミリア・スカーレット
楽天:1×綿月依姫 → ◎星熊勇儀
広島:1×博麗霊夢 → ○聖白蓮
オリックス:1○綿月豊姫
ヤクルト:1○綿月依姫
日ハム:1×綿月依姫 → ◎十六夜咲夜
巨人:1×フランドール・スカーレット → ◎藤原妹紅
ロッテ:1◎封獣ぬえ
阪神:1○博麗霊夢
西武:1×綿月豊姫 → ×聖白蓮 → ◎四季映姫ヤマザナドゥ
中日:1○フランドール・スカーレット
SB:1◎八意永琳

 綿月姉妹の人気が凄いですね(実力も凄いですが)。逃げて正解ってもんですw
 そして意外なことにリアルドラフトの抽選回数を上回っちゃってます。

 2巡はリアルドラフトで獲れなかった右のリリーバーをここで指名。

【第二巡選択希望選手 横浜】
【八雲 紫 (スキマ)歳 劇団員 幻想郷タートルズ】

 牛田-YUKARI-山口のリレーが見たーい、でも怖ーい、怖ーい~♪
 やっぱり勝利の方程式を2人で作るのと3人で作るのとでは大きく違うのでね……前半戦は江尻が頑張ってくれてましたが。
 どうもこの指名は少し意外だったようで、ベイの後にリリーバーを指名した球団はどこも「少し待ってwww」と少し慌しい感じでした。むふふw

 各球団の2巡指名は次のとおり。
横浜:2八雲紫
楽天:2水橋パルスィ
広島:2東風谷早苗
オリックス:2メルラン・プリズムリバー
ヤクルト:2雲居一輪
日ハム:2永江衣玖
巨人:2霧雨魔理沙
ロッテ:2比那名居天子
阪神:2射命丸文
西武:2小野塚小町
中日:2リリカ・プリズムリバー
SB:2八坂神奈子

 少し投手から優先的に指名されたという感じ。今年はどこのチームも投手で苦しんだからなあ……。

 3巡目は一転して、野手中心の指名となりました。逆ウェーバーで指名順が最後のベイスターズ、「3巡以降は臨機応変に」と決めていた僕達は指名候補を二転三転する羽目にw

【第三巡選択希望選手 横浜】
【火焔猫燐 年齢不明 外野手 おりんりんランド】

 3巡は外野手と決めていましたが「妖夢か美鈴あたりだろう」と考えていたので、うれしい誤算でしたね。

 各球団の3巡指名は次のとおり。
横浜:3火焔猫燐
楽天:3秋穣子
広島:3寅丸星
オリックス:3稗田阿求
ヤクルト:3八雲藍
日ハム:3霊烏路空
巨人:3ルナサ・プリズムリバー
ロッテ:3古明地さとり
阪神:3村紗水蜜
西武:3古明地こいし
中日:3アリス・マーガトロイド
SB:3姫海棠はたて

 正ウェーバーに戻る4巡はベイが最初で、2人連続指名。なぜか残ったままだったこの方を指名しました。ノーコンが嫌われたのだろうか……。

【第四巡選択希望選手 横浜】
【風見幽香 長生きらしい 投手 日傘同盟】

)< けど4位指名だったら蹴られるかもよ?
) <3位幽香4位燐にするべきだったかw
(Fen_Kazato) 【編成より】クツでもケツでも、なんでも舐めます。お願いだから入団してください!
) <編成プライド捨ててるなw

 各球団の4巡指名は次のとおり。
横浜:4風見幽香
楽天:4上白沢慧音
広島:4西行寺幽々子
オリックス:4犬走椛
ヤクルト:4メディスン・メランコリー
日ハム:4紅美鈴
巨人:4大妖精
ロッテ:4蓬莱山輝夜
阪神:4鈴仙・優曇華院・イナバ
西武:4ルナチャイルド
中日:4レティ・ホワイトロック
SB:4伊吹萃香

 5巡目はここまで目を瞑ってきた左投手にようやく手出し。このドラフトに唯一不満が残るとすれば左投手を上手く獲得できなかったことでしょう。

【第五巡選択希望選手 横浜】
【リリーホワイト 生後86時間 投手 弟様の娘】

)<若けぇ・・・
)< 生まれたてw
)< 波留ですよー
)< 波留ですよー
) <リリーホワイト。登録名は波留に決定
(Fen_Kazato) 波留コーチ、登録名は「リリー」に決定
)< 【第5.5巡選択希望選手 横浜】 お(ry リリーの警備員

 下位指名の娘は専属絵師がいたり、ネタ的に面白かったりで上位とはまた違った面白みがありますね。

 各球団の5巡指名は次のとおり。
横浜:5リリーホワイト
楽天:5因幡てゐ
広島:5ミスティア・ローレライ
オリックス:5キスメ
ヤクルト:5リグル・ナイトバグ
日ハム:5秋静葉
巨人:5河城にとり
ロッテ:5鍵山雛
阪神:5多々良小傘
西武:5ルーミア
中日:5魂魄妖夢
SB:5パチュリー・ノーレッジ

 そして最終巡の6巡目へ。

-ω-)<6巡目に入ります
-ω-)<6巡目からは【パス】が導入されます
-ω-)<特に指名したい選手がいない場合はパスしても構いません
)< 小悪魔・サニー・スター・橙・ナズーリン・レイセン・チルノ・諏訪子・ヤマメ が残ってます
-ω-)<が、6巡目終了時点で選手が残っていたばあいパスした順に強制指名となります

【第六巡選択希望選手 横浜】
【スターサファイア 生後33時間 投手 ズッコケ三月精】

)<ベイ「スター」ズ
)< dsyn-
)< dsyn
|-゚)ですよねー
(s_n) 最初から6巡は決めてましたw

 お約束の指名です。他球団も察してか、そもそもスターを戦力として考えていないのか、残しておいてくれますし。

-ω-)<ねくすと巨人
(● -)読売 選択終了
(Fen_Kazato) パスきたー!
(● -)で、育成ドラフトはまだですか

「パス」もちゃんと使われました。

 各球団の6巡指名は次のとおり。
横浜:6スターサファイア
楽天:6洩矢諏訪子
広島:6ナズーリン
オリックス:6レイセン
ヤクルト:6橙
日ハム:6小悪魔
巨人:【選択終了】
ロッテ:6黒谷ヤマメ
阪神:6チルノ
西武:6サニーミルク
中日:6【選択終了】
SB:【選択終了】

-ω-)<というわけで第3回東方野球仮想ドラフト、全選手の指名が完了しました
) <ぶおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおぉぉおおぉおおぉぉぉお
) <ぶおおおおおおおおおお
) <ぶおぉ
) <ぶおおおおおおおおおおお
) <ぶおぉおおおぉおおぉ
) <ぶおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおお
) <ぶおぉおぉぉお
) <ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおお
) <ぶおぉぉ
) <ぶおぉおおぉぉぉぉぉおおぉおぉおおおお
) <ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
) <ぶおぉぉぉぉぉおぉおおぉおおぉ
) <だーかーらーブブゼラ自重しろwwww
-ω-)<実に4時間半の長丁場、皆様お疲れ様でした!

) <第3回要約  ・まさかの霊夢競合  ・椛。メジャーへ  ・サニーゴ

 いやー、楽しかったです! 主催の浅木原さん、各球団の担当さん、IRCの皆さん、そして一緒に頑張った磁石さん、本当にありがとうございました!!!!

 ベイスターズの近況についてはまた今度で……眠いw

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分

  豊ノ島成績表
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗
九州場所 4勝1敗

2010年10月28日木曜日

ベイスターズの2011

 友人が「唯Tシャツ当たったよ!」とか言い出したので、パルパルが止まらないKazatoです。
 リアルドラフト前に書きたいことがあったのでギリギリ無理やり更新します……。
 3つ、大きな動きがありましたね。

球団売却を断念、来季もTBS体制継続

内川ファー宣言を明言

村田も宣言を匂わせる

 球団を売ることばかり考えて、残留交渉をなおざりにしたTBSさん乙すぎますwww
 もしこの2人が出ちゃったらベイはどうなっちまうんでしょう? とりあえず100敗は堅いかな。

 前回、「ベイスターズのチーム作りにはテーマがない」と書きました。今日はベイが理想とすべきチームとはどんなチームなのかを考えたいと思います。

 まず攻撃重視の陣容となることは間違いないでしょう。チームの歴史や横浜スタジアムというホームグラウンドを考えると、守り勝つ野球は困難、というか無☆理です。
 投手陣には「足を引っ張らない程度に」頑張ってもらえばいいわけですね。今年の投手陣は足を引っ張りまくっていたので、強化が不要というわけではありませんが。

 表ローテの3人は規定到達と10勝or防御3点台がノルマとなります。加賀と清水で2人までは決まりますが(この2人は来季も活躍できるのか少し不安だけど)、残り1枠が……。
 ここに田中や高崎などの若手が食い込めれば、夢も広がるんだろうな……。

 裏ローテはベテランやスペ体質の若手を中心に、5回を全力で行けるくらいの力は欲しいところ。寺原と三浦、大家あたりが適任か。

 先発が弱体のチームは必然的にリリーフを強化する必要があります。その点では、このドラフト1位が大石というのは強化ポイントに合っていていいんじゃないかと。
 真田→牛田→山口のリレーに加えて、高宮と右腕から2人くらいが便利屋として独り立ちしてくれれば、先発が安心して5〜6回で降りられるようになるはず……。

 ……ここまで書いて気づきましたが、これって完全に98年の陣容ですねw
 このあと、野手陣の編成もことごとく98年チックになっていきますw

 1番は今年の石川がピッタリイメージに合致するでしょう。後半は2番を打っていましたが、来年は適役に戻ってほしいところ。
 2番は1番と連携して器用な打撃ができる打者、僕は藤田プロがいいと思います。
 3、4番はアノ2人が残れば文句なしなんですが……見つからなければ3割10本くらいのリーディングヒッターと3割20本のポイントゲッターをどっかから連れて来なきゃならないんですね……下園とハァパア?
 ハァパアは来年も今年みたいに働くことができればいいのですが……。

 そして現在のベイ最大の弱点、5番。全体的にチームが若返るなかで、経験もあり、数字も残せる選手を置きたいところですが、現状ではスレッジくらいしか役者がいない状態……吉村の華麗な復活とかないだろうか。
 6番には今年の下園みたいな活躍を期待したい。松本がオフで順当に成長すれば務まるはず。

 7番は意外性打者、もしくは若手の特等席。残ればアチャ、残らなければツツゴーといったところか。
 最後に8番。捕手は.240打てればいいと僕は考えているので、武山でも十分に務まるはず。FA市場に走るだなんて馬鹿な真似はやめてほしいですね。

 絶対的に足りないのは代打か……左右2枚ずつは必要なところに、左の北・高森以外にいい選手が思い浮かばない。

 急ぎ足でしたが、来季のベイのチーム編成について理想を語ってまいりました。……即戦力の代打リリーバーそして右打ちの外野手はドラフトで欠かせないところですね。

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分

  豊ノ島成績表
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗 

2010年10月25日月曜日

ベイスターズの2010

 ローソンのけいおん!フェアでお祭りモードのKazatoです。
 同じ部のひとが死力を尽くして午後の紅茶を買っているもんで、他の部員も総力戦で支援しておりますw
 これで文化部じゃなくて運動部ってんだからおかしいね!
(なんとなく文化部の方がオタク率が高いイメージ……文化部の皆さんすいません)

 とりあえず、前回ぶっとんじゃったせいで書けなかったベイスターズの戦いっぷりでも。

10/1~7の野球☆
10/1●横浜1-7巨人○
戦評:チャンスで三重殺、その他もろもろ……。「売却報道による動揺」なんて、言い訳にはできないでしょ。
10/3●横浜1-3ヤクルト○
戦評:またも若手見殺し……もう何も言えない。
10/5●横浜0-4巨人○
10/6●横浜0-5阪神○
戦評:結局最後まで加賀は加賀。来季もこんなんだと横浜を嫌いになっちゃいそうです……。
10/7○横浜2-0阪神●
戦評:最終戦にして高崎覚醒。なんでいまさら……。

 さて、今年もベイスターズは最下位に終わったわけですが……。
 オフにかなり大規模な補強を行ない、シーズン中にも様々な手で戦力を獲得、3位には食い込めるんじゃないかというチーム陣容を揃えたものの、5月以降成績が急落。結局、定位置でシーズンを終えてしまいました。
 なぜ、毎年のように大補強を敢行しておきながら、チームは下位を脱出できないのか。ただ戦力を揃えるだけではダメで、プラスアルファの要素が必要であるというなら、それは何なのか。
 月並みなうえに、もう何人もの方が仰っていることですが、チームをどう作るかという明確なビジョンが、チームを強くする上で必要なことなのではないでしょうか。
 中日の投手王国、阪神の連打で畳み掛ける野球、巨人の巨艦大砲主義、広島ヤクルトの機動力野球といったチーム作りの明確なテーマ、それに合わせてチーム全体を「作る」という考え方、それが今までのベイスターズには欠けていました。その証拠に、「ベイスターズってどんな野球が得意なの?」と聞かれても、言葉に詰まってしまいます。きっと多くのベイスターズファンの方もそうなんじゃないでしょうか。
 補強をするにしても、ただ目の前の穴を埋めるだけの補強なのか、チーム作りのビジョンに沿った選手を獲得する補強なのか、それだけで補強の効果はかなり変わってくると思います。
 ベイスターズが目指すべきはどんなチームで、どんなビジョンを持つべきなのか、今日は時間がありませんが、リアルドラフトまでには書きたいと思います。

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分

  豊ノ島成績表
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗 

2010年10月11日月曜日

売れるの? 値段つくの?

 ここしばらくネットから距離を置いた生活をしていたところ、今日行われたという東方野球コミュの神奈川オフ(紅楼夢留守番組パルパルオフ?)に見事参加し損ねました。Kazatoです。
 ……はい、これが言いたかっただけです。だって悔しいんだもの、necsさんのケーキまた食べたかったw

 これだけで終わってしまうのもなんなので、某横浜ベイスターズの身売り騒動の顛末とかを。

週刊文春が横浜身売りを報道
 いきなりtwitterのTLに「横浜身売りとな……!?」みたいな感じのtweetが流れてきたときにはおったまげました。慌ててケータイから情報を集めたところ、どうやらマジネタのようで……。そんときは朝だったんですが、ニュースを気にしすぎて学校に遅刻しましたw
住生活グループは買収に前向きか
 意外な会社が出てきましたよね。ファンの間では前々から(願望込みで)地元企業の名前がささやかれてましたから……。
 でも家の近くにトステムの工場あるもんね(謎
選手は困惑……
 試合も惨敗。
新潟県は歓迎ムード
 ナベツネが移転に言及したため、新潟がにわかに活気づいてきました。
ノジマが移転に待った!
 それに呼応して、地元企業からも買収の動きが出たり。
若林オーナー、「移転はナシで」「ベイの名残して」
 しかし、移転うんぬんはこのあたりから下火になりました。……今でも周りの野球好きからネタにされてるけどなwいいかげんにしろお前らww

 と、ここより先がエラーで消えてしまいました……。(死ねBlogger!)
 そのうち、書き直すと思います……ああ。

 ではっ!


  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 48勝95敗1分

  豊ノ島成績表
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗
名古屋場所 謹慎休場
秋場所 11勝4敗 

2010年8月30日月曜日

野球的更新

 野球を溜めまくってしまっているので野球オンリー更新のKazatoです。
 今回は溜まっている数が尋常じゃないので簡単に手短にサクッと!
 ……そんな面倒臭いんだったらやらなければいいのに……。

8/19 ●横浜4-10阪神○
戦評:もはやセ界に抑えきれる打者がいないだろうと思われていた最晩年の阪神安藤にまさかの白星献上。そしてまたも3戦連続10桁失点……。

8/20 ○横浜4-3広島●
戦評:何日か前に「マエケンがくるらしい」と聞いただけで諦めていた試合でしたが、打撃陣の予想外な奮起で辛勝。しかし加賀に勝ち星はつかない。

8/21 ●横浜4-5広島○
戦評:阿斗里は成長を見せたものの、まだまだ物足りない感じ。1年目から上で投げているのだし、もう少し頑張りをあらわにしてほしい。

8/22 ●横浜1-6広島○
戦評:まさかの! また! HRキャッチを! ……もう踏んだり蹴ったりですね。最下位脱出に痛い直接対決での負け越し。

8/24 ●横浜5-13ヤクルト○
戦評:やっぱり復刻ユニホームがいけないのか!? もうどーにでもなれっ。

8/25 ●横浜6-7ヤクルト○
戦評:終盤に追い上げを見せましたが……アンラッキーがいくつも積み重なって結局は「追いつかない程度の~」。ユニホームに呪いがかかっているに違いない。夜明けの見えない薔薇色な呪い。

8/26 ○横浜9-3ヤクルト●
戦評:それでも10桁取らないで終わるあたりがベイスターズの優しさ。藤江はヒーローインタビューに好感を持った。今後有望!
由規、日本人最速の161キロ
 ところで、苗字なんだっけ?(お約束)
荒木コーチすら疑問の161キロ
 確かに、神宮では速球派で鳴らしていてもプロで技巧派に転じる投手は多いですね。

8/27 ○横浜3×-2中日●
戦評:新沼が十ウン年目にして初のお立ち台。ようやくチームに自分の立ち位置を見つけることができたみたいで良かったね。それにしても中継ぎ陣が無失点とか明日は雪ですか? ……加賀に勝ちがつかないのはデフォ。

8/28 ●横浜3-5中日○
戦評:中継ぎが2日続けて無失点とかそれだけでお腹いっぱいれすぅ……。

8/29 ○横浜2-1中日●
戦評:久方ぶりに「ハラハラする試合」というものを楽しめた。大家は5/13(観に行ったので覚えている)のハマスタ初登板から……3ヶ月半での初勝利っすか。長かったですねえ……。

 ではっ!

2010年7月12日月曜日

谷亮子政界を一本背負い!

 明日はワールドカップの決勝戦があるらしいのに、選挙だなんだと遊び呆けてたぶん3時半には起きられないKazatoです。
 それにしても、よもや与党が参院で過半数割れを起こすとは! 野党が善戦すればいいなあ、くらいには思っていましたが、まさかここまでやるとは……でも神奈川の結果がまだ出ていないんですよね。千葉中西が優勢という下馬評を覆して自民候補が有利な状況なんだとか。
 
7/8~11野球☆
○横浜6-3中日●
勝:ランドルフ(2-7-0) S:山口(1-7-17) 敗:朝倉

戦評:泥沼の連敗を脱出! この日はすばらしい戦いぶりでした。

●橫浜5-6阪神○
勝:西村 S:藤川 敗:真田(2-5-0)

戦評:勝っているうちに爆睡こいてしまいましたが……幸せだったのか!? 加賀の起用法には疑問が残る試合でした。

○横浜4-3阪神●
勝:清水(8-7-0) S:山口(1-7-18) 負:鶴

戦評:地味様に久しぶりの勝ち星。それにしてもハーパーはすごいね。ここまでまだ5試合程度とはいえ、5割オーバーの打率が光ります。

●橫浜2-9阪神○
勝:メッセンジャー 敗:大家(2-4-0)
戦評:ミスで崩れ、序盤に自滅。ちったぁ勝ち越しへの期待を抱かせてほしいものです。

中日オーナーが落合監督に事情聴取
 なら尾花さんは毎日が面談ですね!

阿波踊りのポスターが……
 どっちもほしい! いくらですか(笑)

国内移籍の活性化へ
「金満球団への移籍活性化」の間違いじゃない?

山口、オールスターへの意気込み
 オールスターは最後の30分だけ見ます。それで事足りるから。

橫浜、大型配置転換で巻き返しへ

 打順もいじってもらいたいのですが……。

 
ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 27勝50敗0分

2010年6月18日金曜日

早めに訪れた梅雨

 課題に出た作文のネタを考えていたら閃いて、
「キタ、俺神!」
などとのたまってみたところ、放課後までずっと「神(笑)」呼ばわりされたKazatoです。

 ベイスターズにとって辛かった辛かった交流戦が終わりましたね。
 オリックス、優勝したのに順位上がらず
 交流戦総評by時事通信
 最終戦でなんとか連敗をストップさせることができましたし、これからですよ!……たぶん。
なんとか連敗脱出の野球☆
○横浜5-2ソフトバンク●
勝:加賀(2-5-0) S:山口(1-6-14) 負:小椋

戦評:連敗ストッパーは清水でも三浦でもなく加賀でした。ローテを入れ換えないで前の試合に投げさせていれば、連敗が1コ少なくなってたかもしれませんね。

 が、しかし……。
 牛田離脱! 代役は小林太か
 ナンテコッタ……まあ今のコバフトなら牛くんに準ずる働きをしてくれそうですけど、先発がまた手薄になってしまいますね。寺原ランドルフには意地でも早期復帰をしてもらいたいところです。
 だ、大丈夫、まだまだいけるさ!
 それに、新たな助っ人もやってきたし!
 新外国人ハーパーを獲得
 あれ、名前がネタ臭しかしないぞ……?
 でも、内川が外野に回れるのはプラス要素。近頃のファイヤーフォーメーションにはヒヤヒヤが止まりませんでしたからね。
 内川、ハーパー加入で外野再転向か

 とにかく、リーグ戦に戻っても、勝利の海を行くぞベイスターズ!

 ありゃ、大相撲の賭博問題について書く時間がなくなってしまった……。

 
ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 6位 22勝38敗0分

  豊ノ島成績表
名古屋場所 8勝7敗
秋場所 7勝8敗
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗

2010年6月10日木曜日

パ・リーグとセ・リーグ、なぜ差が付いたか……慢心、環境の違い

 ベイスターズの凋落ぶりに合わせて勉強の進度も右肩下がりなKazatoです。
 前回更新の終わり方がとてつもなくヒドいですね……あとで書き足さないと。

 交流戦も終盤に入ったわけですが。
 巨人以外のセ球団が揃って7位以下とはどういうことですか(笑 
 象徴的なのは月曜日の試合ですよ。
笑っちゃう野球☆
●橫浜3-13日ハム○
勝:ケッペル 負:清水(6-4-0)
戦評:2点差でまだまだこれからという6回に、加入当初とはもはや別人となってしまった江尻が珍しく奮投したというのに、野手陣は足を引っ張ってばかり。失策こそアチャにしかついていませんが、誰も彼も目を覆いたくなるような守備でした。ぷんすか!

戦評:好投村中が7回突如にして乱れたのは仕方ないにしても、リリーフがヒドすぎやしませんか。10打者連続ヒットという去年のカープに並ばん勢いでロッテが一挙10得点……。

戦評:こちらも負けじと8打者連続ヒットを浴びるなど、3試合でも最多の21失点。なのに得失点差でビリにならないのは……広島クオリティ?
 というか、建さんはさすがにsageた方がよろしいのでは?

 わが橫浜も交流戦に入って以来ベイス☆ボールの連続で憤怒が耐えないのですが……どうしてこうもセパ間で差がつ いてしまったのでしょうか。
 よく移動距離の長さなどが取り上げられますが、プロたる者がそんな些細な理由で実力を発揮できなくなるとは少し考えにくいと思います。

 DH云々も詭弁に聞こえますし、監督の差というのも身も蓋もない。
 やっぱり、「個の野球」のパと「集の野球」であるセの相性の悪さみたいな部分が出ているのではないかとひっそり結論。

昨日の野球☆
●橫浜3-4ソフトバンク○
勝:馬原 負:真田(2-3-0)
戦評:7回までにリードを奪えなかった時点で負けは見えていた、と言ってしまえばそれまでですが……こう期待を持たされると悔しくて仕様がない!
 なぜ10回に真田を続投させたかも不明。左が続く場面で康介という手もあったはず……。

 イチローからは「遅い!」との言葉。まあ、去年は遠回りしましたからね……。

 
ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 5位 21勝35敗0分

  豊ノ島成績表
名古屋場所 8勝7敗
秋場所 7勝8敗
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗

2010年5月27日木曜日

「冬眠も辞さない(キリッ」

『戯言シリーズ』がドラマになるという噂を聞きつけて死にそうになってるKazatoです。
 キャストも出てましたが、なんだこのクソビッゲフンゲフン……軽いキャラで売ってる役者群は。

 厨乙と言われようと、中学生の頃にもっとも影響を受けた作品ですし、玖渚を「嫁」とついったーの自己紹介に書くくらい好きなことも確かなので、原作の評判を下げるような実写化は遠慮してもらいたいですね。
 まあ、まだマジネタと決まったわけではありませんが。ソースも不透明ですし……。

雨天中止続きでさほど溜まってない野球☆
○横浜8-0ソフトバンク●
勝:清水(5-3-0) 負:岩崎

戦評:地味様が移籍後初完封。そしてチーム完投一番乗り! ……というか今までいなかったのかorz
 瓦解しつつある投手陣のなかで、大家とともに安定した活躍を続ける清水。横浜に来てから目立ってますからね……「地味様」返上の日も近い!?

●横浜1-8オリックス○
勝:ひじりん 負:大家(2-1-0)

戦評:きのうスカッとするような勝ち方をしたと思ったらきょうは同じような展開を逆にやられてしまったという。
 最近どうも中継ぎ陣の不調が目立ちますね。開幕からローテを5人、4人で回してきたので、夏頃には火の車かな……と思っていたらもう息切れしてきてしまってます。尾花監督も少し予想外だったんじゃないでしょうか。

 そして監督といえば、交流戦9試合勝ちなしと迷走する東京ヤクルトの高田監督が休養に入ることになったそうです。
 名目こそ「休養」ですが、本人は辞任の意向が強く、実質の解任といっていいでしょう。……どっかで見たようなフレーズだなあ(笑)
 高田監督、涙の辞任劇

 野球ネタから書き始めたら、ほかのコトがほとんど書けなかった……。

 ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 4位 20勝26敗0分

  豊ノ島成績表
名古屋場所 8勝7敗
秋場所 7勝8敗
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 5勝10敗

2010年5月14日金曜日

湾岸対決第1ステージ―横浜―

 人間の「知りたがる心」ってなんでも知りたがるのだなあ、と思うKazatoです。
 たとえば、ビデオ判定までして出した判定がアッサリ覆ってしまった理由とか。

 磁石さん(+そのご友人)とハマスタへ行ってきたんです!
 対ロッテの湾岸シリーズ第2戦へ! 中間テスト前? ナニソレシラナイヨ~。
 開門直後の4時ちょい過ぎに落ち合います。
 こんなに早く入場したの、実は初めてです(笑)

 なんと加地社長もお目見えになっていました。客席からは「しゃちょーがこないから3連敗したんだー!」という声もwww

  ちょうどロッテがの練習時間だったので、神戸がケージに入るたびに「妹様!」「妹様だっ!」と言ってみたり……。
 そうこうしているうちに試合開始時間。先発は12年ぶりハマスタの大家でしたが、今日はあまりピリっとしませんでした。
 1点リードの6回に大家が降板したあと、真田があっという間に満塁☆結界。そして代打福浦の大飛球は「一塁塁審:ファール 二塁塁審:ホームラン」の判定。
 仕方がないのでビデオ判定となりますが……。終了後、
一塁塁審「ファール!」ライト側総立ち、抗議に出る西村監督。
主審「ホームランに訂正いたします」
 ちょっと まて。
 ビデオ判定後に出した判定がどーして覆るのよ、説明をもとめるー!
 なんか周りの出来上がったオトナと怖い者知らずのガキは「小林(主審)しねー!」「工藤(塁審)しねー!」の大合唱。
 ……なんか、スタンドが怖いです。
 まあ、そのあとスグにコバフトがリリーフしたもんで、「小林しねー!」は止みましたが(笑)

 続く7回、8回にも大量点を許して ミ△ン)<こーべ!こーべ!最早ワンサイドゲームに……。
 辛い試合でしたが、学生向け抽選でこんなモノが当たったこともあり、とても楽しい一日でした!できればまた磁石さんとご一緒したいです!
湾岸対決第1ステージ☆
第1ラウンド ●横1-2ロ○
勝:渡辺 S:小林宏 負:清水直(4-3-0)
第2ラウンド ●横6-14ロ○
勝:秋親 負:真田(1-1-0)

昨日の野球☆
●横3-12西○
勝:涌井 負:三浦(2-2-0)
戦評:連日の「1」出現についTVを消してしまったり。それにしてもバスターって……吉見かいな。三浦が二試合(三試合?)つづけて不調だったのも気になりますね。

 この画像は笑えるらしい

「車掌車が真ん中に繋がってる」のがおかしいってことでおkですか?

 春季キャンプ中の日韓交流戦を協議へ
 人入らんと思うぞ……アジアシリーズをみたいになる。

 北海道新幹線に浮上した課題
 それでも180キロくらいは出せるでしょ。

 ふぅ、この記事かくだけで三日かかった……。
 
ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 4位 16勝22敗0分

  豊ノ島成績表
名古屋場所 8勝7敗
秋場所 7勝8敗
九州場所 11勝4敗

初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 2勝5敗

2010年5月12日水曜日

3年連続への挑戦×2

 1年と数ヶ月かかってようやく、英雄伝説のFCをクリアしたKazatoです。
 たぶんソフトを貸してくれてた友人も最早そのことを忘れ去っている予感。いっそこのまま持ち逃げ……(いけません)。

 プロ野球はきのうきょうと2日を移動日として空け、明日からいよいよファン待望の交流戦へと突入していくわけで。
 僕も明後日のロッテ戦を磁石さんと観に行くことになりました。もー今からワクワクドキドキがどーにも止まらないってヤツです。うきうき。
 ソフトバンクV3なるか?
 交流戦は鷹ファンが勢いづく季節のようです。その代わりに9月あたりは毎年阿鼻叫喚されてますが……。
 しかし……V3ですってよ。こちとら逆V3から逃れんと必死でもがいてるっちゅーに。そう、一昨年去年と交流戦最下位はわが横浜ベイスターズなのであります。
 今年こそ!なんとしても!最下位脱出!そして!6勝以上を!!!

 ……きのうに続いての深夜テンションでスイマセンでした。

 東北新幹線の新型車両、愛称は「はやぶさ」に
 あれーっ、なんかタイプミスしてませんかー? ってか「はつね」wwwww


 ではっ!

  ベイスターズ成績表
2008 6位 48勝94敗2分
2009 6位 51勝93敗0分
2010 4位 16勝20敗0分

  豊ノ島成績表
名古屋場所 8勝7敗
秋場所 7勝8敗
九州場所 11勝4敗
初場所 8勝7敗
大阪場所 6勝9敗
夏場所 0勝3敗